BtoBマーケティング偏差値UP
著者庭山一郎
出版日経BP社
刊行2020年8月20日
定価2,000円(税別)
詳細・購入[当書籍の紹介動画を視聴]
社内の顧客・見込み客データをマーケティングで活用したい。
営業を効率化し、「売れる仕組み」を作りたい。
それは誰でも考えることです。
しかし、CRMやマーケティングシステムを導入しても実現はできません。
重要なのは、「運用」し続け「結果を出すこと」です。
私たちはコンサルティング時代に、それを学びました。
お客様の隣で、一緒に悩み、考え、そして実行するプロの経験とノウハウが必要なのです。
プロ用の道具を経験豊かなプロが使う。
製造業や建設業の世界では当たり前のことを私たちは10年前にマーケティングの世界に持ち込みました。そしてそれを「マーケティングファクトリー」と名付けました。
企業の売れる仕組みを作るために、顧客・見込み客データの「管理・育成・絞り込み」をワンストップで行うプロフェッショナルによるマーケティングのための情報の加工工場、それがマーケティングファクトリーです。
シンフォニーマーケティングは世界最高のマーケティングファクトリーを目指しています。
代表取締役
代表取締役
中央大学大学院ビジネススクール 客員教授
IDN(InterDirect Network:インターダイレクトネットワーク)理事
寄稿:『やさしい経済学』『私見卓見』(日本経済新聞朝刊)
各種マーケティングメディア ほか
1962年生まれ、中央大学卒。1990年にシンフォニーマーケティング株式会社を設立。データベースマーケティングのコンサルティング、インターネット事業など数多くのマーケティングプロジェクトを手がける。
1997年よりBtoBにフォーカスした日本初のマーケティングアウトソーシング事業を開始。製造業、IT、建設業、サービス業、流通業など各産業の大手企業を中心に国内・海外向けのマーケティングサービスを提供している。
海外のマーケティングオートメーションベンダーやBtoBマーケティングエージェンシーとの交流も深く、長年にわたって世界最先端のマーケティングを日本に紹介している。
年間で150回以上に及ぶセミナー講師や、ノヤン先生として執筆している『マーケティングキャンパス』等、多数のマーケティングメディアの連載をとおして、実践に基づいたマーケティング手法やノウハウを、企業内で奮闘するマーケターに向けて発信している。
ライフワークとして、ブナの植林活動など「森の再生」に取り組む。
著者庭山一郎
出版明日香出版社
刊行2008年1月10日
定価1,600円(税別)
自社主催セミナーのほか、パートナー企業との共催セミナー、外部講演、企業へ赴いての社内勉強会などを実施
主な講演テーマ
BtoBマーケティングを変革するABM(アカウントベースドマーケティング)
BtoB企業が「今」もつべきマーケティングの仕組みと組織とは
~引合い依存症からの脱却~
失敗しないためのマーケティングオートメーションの正しい活用・運用術
「常識」を変える展示会 ~展示会から売上をつくる~ ほか
外部講演実績
日経新聞主催カンファレンス
日経デジタルマーケティング塾
一般社団法人日本能率協会
公益社団法人日本印刷技術協会
SEMIジャパン
各種マーケティングカンファレンス
各企業のプライベートイベント、勉強会 ほか