B2Bマーケティング研修・人材育成
基礎研修とは 初めてB2Bマーケティングについて学ぶ方向けの集合基礎研修です
マーケティング担当の方はもちろん、営業や製品担当の方も受講することで、組織のマーケティング力を底上げします。
研修では、自社の製品やサービスを題材にした内容を設定できるほか、標準的な例題を活用することも可能です。
マーケティングフレームワークを基にしたワークショップ形式で進めるため、受講者は実務で活用できるスキルを習得し、
さらなる成果につなげることができます。
マーケティング研修 B2B企業の課題
B2Bマーケティングを体系的に学べる研修を実施したい
ツールの導入ばかりが進んでノウハウ・ナレッジが追い付いていない
マーケティングを実施しているものの、いまひとつ成果が見えていない
売上に貢献できるマーケティング組織を作りたい
このような課題をお持ちの方に最適な基礎研修プログラムです
プログラム概要
オンライン研修にも対応した
基礎から学べる B2Bマーケティング 【基礎研修】
スキルアセスメントで現在のマーケティングレベルを可視化、不足している知識をマーケティング講義で学び、
E-learningで知識を定着させることで、実務に生かせるスキルを身に付けることができます。
また全ての研修プログラムが、お客様社内や自宅から受講できます。もちろん対面研修も可能です。
学習する

講義
基礎的な概念やフレームワークの解説に加えて、ケーススタディを用いたワークショップを実施します
定着させる

E-Learning
動画を通じて講義の要点を振り返り、習得した知識を定着させます
スキル・立場にあわせた研修コース
B2Bに必要なマーケティングの基本的なフレームワークを学びます
知っているけど、使えないフレームワークを自社の商材で実践するため、
実務で使えるスキルを身に着けることができます
B2Bマーケティング
基礎研修

マーケティング全般
日本のB2B企業の典型的な予算会議/なぜ日本のB2B企業の「案件創出」が遅れているのか?/売れている製品がうまくいっている理由 他
マーケティングフレームワーク 他
売上の方程式/マーケティングラインにおけるマーケティングと営業の関係性/各ワークショップ 他

マーケティング全般
マーケティングの定義と役割・機能/B2BとB2Cの違い/B2B企業が取り組むべき3つのマーケティング/ブランドとブランディング・3つのブランド/B2B Marketing Lineと2つのファネル/デマンドジェネレーション/デマンドセンター/各ワークショップ 他
マーケティングフレームワーク 他
STP戦略/Marketing Mix(4P/4C)/Marketing Line/売上の方程式/各ワークショップ 他

マーケティング全般
マーケティングで押さえるべき法律 他
マーケティングフレームワーク 他
イノベータ理論/ホールプロダクト/キャズム理論/アンゾフマトリクス/アンゾフの3S/LTV(Life Time Value)/ABM(Account Based Marketing)/デマンドジェネレーションとABM/パレートとロングテール/ジレットモデル/サブスクリプションモデル/各ワークショップ 他
営業向け
マーケティング基礎研修

マーケティング全般
なぜ日本のB2B企業の「案件創出」が遅れているのか?/売れている製品がうまくいっている理由 他
マーケティングフレームワーク 他
売上の方程式/STP戦略/イノベータ理論/各ワークショップ 他
製品開発者向け
マーケティング基礎研修

マーケティング全般
売れている製品がうまくいっている理由 他
マーケティングフレームワーク 他
STP戦略/Marketing Mix(4P/4C)/イノベータ理論/ホールプロダクト/キャズム理論/各ワークショップ 他
お客様の声 研修実施責任者・受講者の声をご紹介します
実施責任者

マーケティング部内のスキルの底上げが必要だと感じ研修を実施しました
パッケージソフトウェア業マーケティング部長
マーケティング経験3年以上
主なミッション部門メンバーの育成とその評価
これまで外部のコンサルやアウトソーシングなどは使わず、自社のメンバーだけでマーケティングに取り組んできました。
成果はそれなりに出ていたものの、外部環境が激しく変わる昨今の状況から、マーケティング部内のスキルの底上げが必要だと感じ、マーケティング研修の実施に至りました。
用語やフレームワーク、考え方などを体系的に学ぶ機会は初めてでしたので、メンバーも各々、普段の業務では気付かなかった新しい発見があったようです。
またB2Bに特化したマーケティング研修はこれまでにありませんでしたので、プログラム全体を通して解説に納得感があったと思います。
研修前後のアセスメントを通じて、メンバーの成長度合いが定量的に測れた点も良かったです。
受講者

実務の視点から教えていただけたので受講して良かったです
電子部品・デバイス製造業マーケティング担当
主なミッション部門のメンバーのマーケティングナレッジの習得
マーケティング経験1年未満
新しくマーケティングの部署が立ち上がり、まずはメンバー全員でマーケティングのスキルを身に付けよう、ということで受講を決めました。
マーケティングの経験が浅いので講義についていけるか不安でしたが、歴史や時代背景などを絡めた解説が面白く、とても分かりやすかったです。
講義内ではグループワークが数回あり、他人や他のグループの考え方が聞けたことで、より理解が深まりました。
マーケティング研修というと実際の業務に結び付けづらいイメージがありましたが、シンフォニーさんの研修は実務の視点から教えていただけたので、受講して良かったです。
受講者

B2Bマーケティングには「案件創出」という側面があることに驚きました
機械器具製造業営業担当
主なミッション新規案件の受注
職歴5年半
商談単価1000万以上
普段は主に新規の営業を担当しており、マーケティングに関する知識は全くありませんでした。
マーケティングの基礎となる部分を、基礎の分からない人間でも理解できるプログラムとなっていた点が助かりました。
講義の最初に、これまで自分が思っていたB2Bマーケティング=「リサーチ」だけではなく、B2Bマーケティングには「案件創出」という側面もあることを知り驚きました。
案件を創出するためには、マーケティングは逆引きで設計するという話は非常に新鮮でした。
今回の研修を通じてマーケティングに対するイメージが大きく変わったので、新規の案件数を増やせるよう、マーケティングチームと協力していく必要があると感じました。