 
					会社データ
| 業種 | 製造業(素材) | 
|---|---|
| 従業員数 | 3,000名 | 
| マーケティング取組年次 | 0年 | 
研修サマリー
| 受講対象 | プロダクトマーケティング営業 | 
|---|---|
| 受講人数 | 14名 | 
| 実現したかったこと | 
 | 
研修実施前
課題
これまで新卒で入社以来、20年近く製品開発に携わってきた研究開発部課長のA氏。ある日辞令で新規事業部への異動が決まりました。新規事業部は、成長市場への参入を目的に新設された部門で、新製品の開発から新市場の開拓まで幅広い領域を担当します。
						当時の事を振り返りながら、A氏は語ります。
「長年、製品開発に携わってきたため、会社のコア技術や製品に詳しい、ということで抜擢されたと当時の上司から聞きました。確かにコア技術や製品については誰よりも知っており自信はありますが、市場については明るくないですし、顧客に会った経験もほとんどないので、新市場を開拓すると言ってもどのようにしたらよいか全くイメージできていませんでした」
手探りの状態ながら、新市場の開拓を始めようとしましたが、どこにニーズがあるか見当が付きません。救いの手を求めて、既存事業の営業に相談してみたものの、なかなか該当する顧客担当者を紹介してもらえず、どのように進めていけばよいのか見いだせずにいました。
課題のポイント
- 新市場開拓の担当になったがどこにニーズがあるかわからない 
- 営業に相談しても対象となる顧客を紹介してもらえない 
12
			

